※この記事は、2013年に統合失調症と診断されてた筆者が実際に体験や経験したことを元に記事を書いています。
個人的な意見が含まれてますのでご了承ください。
また、本サイトで紹介している商品やサービス等の外部リンクは、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
私は、2013年に統合失調症と診断されてから10年以上が経過しました。
統合失調症と診断されてた直後は本当に手探り状態で、生活に役立つもの治療のサポートになるようなアイテムはどんなものがあるのか分からない状態でした。
統合失調症の治療をしていく中で便利グッズを探すようにもなりました。
この記事では、統合失調症の治療をしていく中で僕が実際に購入して役に立ったと思うアイテムを紹介していきます。
実際に購入して便利だと思ったグッズ
実際に購入して本当に便利だと思ったグッズは
- お薬カレンダー
- お薬手帳
- あずきのホットアイマスク
- リードディフューザー
お薬カレンダー
統合失調症の治療をしていく中で
最も役に立った最強アイテムを挙げろと言われたら
お薬カレンダーを推薦します。
統合失調症の治療を開始した直後は、分包されておらず毎日1つずつ準備してました。
そこから、いろいろあって分包されるようになりました。
服薬する薬がまとまったのは良いんですが、体調不良の時とか記憶力が低下してた時期は就寝前の服薬を忘れてしまう事が多々ありました。
実家暮らしなので、家族に飲み忘れてる事を指摘されるときもありましたが、毎回のようにチェックしてもらうわけにもいかず対策を練る必要がありました。
飲み忘れ防止になるような対策グッズないかなと探していた時、楽天で探しているとこんなのを見つけました。
月曜日から日曜日と朝・昼・夕・寝る前
月曜日の場合だと、朝・昼・夕・寝る前の各時間帯ごとに1つのポケットが付いているので、服薬するタイミングごとに分包されている薬を入れることで飲み忘れてないか確認できるようになりました。
これには、飲み忘れ防止以外にも役に立ちました。
服薬する薬がどれくらい残ってるのかも確認出来ちゃいます。
どういうことかと言いますと
僕は月曜日から日曜日まで収納して、日曜日の寝る前を服薬した時に空になったポケットに分包された薬を入れるようにしてます。
1週間分をまとめて収納するため、薬が切れるタイミングが先に目視で確認できるようになります。
それによって、通院するタイミングも先読みして把握できるようになり、通院の予定を先に入れてスケジュールが被るという問題も解決することが出来ました。
同じものが見つかりませんでしたが、似たような商品は楽天で確認できました。
後回しにして忘れてしまうかもしれない人に向けて
お薬手帳収納ケース
みなさんは通院する時に何を持っていきますか?
僕は最初の頃は病院の診察券と保険証を持っていくだけでした。
統合失調症の治療を本格的に開始していく中で、診察券と保険証の他にも必要なモノがどんどん増えていきました。
実際に僕が通院時に持っていくものは
- 自立支援の手帳
- 精神障がい者手帳
- お薬手帳
に増えました。
増えた結果、単体で持ち歩くとカバンの中で行方不明になりそうな時がありました。
この手帳たちをまとめて持ち歩けないかなと思って、こちらも楽天で調べてました。
調べてた結果、可愛いものが見つかりました。
僕はたぬきときつねという作品が好きで、見つけた時は思わず声を出しちゃいました。
表面が可愛くても、中身が充実してなかったら意味がありません。
購入してしばらくしたら配達されました。
気になる中身はこちら
手帳の中身が少し見えてるかもしれませんが、自立支援の手帳やお薬手帳がしっかり収納することが出来てます。
他にも、診察券を収納することが出来て、これ一つで通院するために必要なアイテムが全て収納できて便利だなと感じています。
同じものが残念ながら見つかりませんでしたが、参考に見てください。
あずきのホットアイマスク
僕は統合失調症の治療で自宅療養することになった時、高確率で寝てるつもりでした。
何で寝てるつもりなのかというと、寝ているはずなのに頭が活性化してました。
後で、主治医に調べてもらったら極度の緊張状態で寝れてなかったそうです。
対策案として出てきたのが、ホットアイマスクでした。
僕の場合は極度の緊張状態にあるんだったら、少しでもリラックスしてる状態に持っていく必要が出てました。
アイマスクは近所のホームセンターで購入しました。
何がいいのか分からなかったので、ホームセンターに売ってるものを複数購入しました。
複数購入したものの中に今でも活用しているアイテムがあります。
それが、あずきのホットアイマスクです。
ただのホットアイマスクではなく、あずきのホットアイマスクはレンジで温めれば使用できて、何回も使用することが可能です。
さらに良かったのが、あずきの重さでが丁度良くていい感じにホールドできるので、目の疲れが取れるような気が僕はしました。
リードディフューザー
名前はこれで合ってるか分かりませんが、アロマ系のやつです。
僕は統合失調症の治療開始直後に睡眠障がいで悩まされてました。
当時の僕は特に快適グッズを購入した事もなく、何がいいのか分からずで困ってました。
家族と外出した際、雑貨屋さんに立ち寄りました。
本当は、家で使う食器類を探してましたが、ウチの買い物の特徴として店内の端から端まで見て楽しむスタイルでショッピングします。
そのテンポの中にアロマ系のグッズが売られてました。
初めて知ったんですが、アロマには香りがたくさんあって、テスターで匂いを確認することが出来ました。
特にアロマ系にこだわりがなかったのですが、テスターで匂いを嗅いだ中に気になるものがありました。
正式名称は分かりませんが、商品のタグにリードディフーザーと記載されていました。
瓶にアロマ液が入っていて棒みたいなのを3本入れるだけでしたが、匂いが気に入ってました。
多分、ローズ系の匂いなんですが自分の部屋で寝る時にリードディフーザーからローズ系のいい匂いがして寝る習慣がつきました。
本当にリードディフーザーの効果なのか分かりませんが、僕は睡眠の質が向上したような気がしました。
リードディフーザーの匂いは人によって、好き嫌いがあるかもしれないので注意が必要です。
まとめ
以上が、統合失調症の僕が治療するのに購入した本当に便利なグッズでした。
最初はどんな便利グッズがあるのか分からない状態から、いろいろと物色して気に入ったものを見つけました。
今のグッズを探し出すのに約10年かかりました。
かなり時間がかかってしまいましたが、自宅療養してる期間や便利グッズがある事を知るまでに時差があったので、これくらいの時間を要しました。
今回は僕の体験談として書きましたが、便利グッズは自分が気に入ったものを購入するのが1番良いかもしれません。
コメント